令和6年度の抱負

国立

  

 

静岡大学
学長 日詰一幸
   

 

本学は理念である「自由啓発、未来創生」を掲げ、静岡県の均衡ある発展のために貢献して今年で75年を迎えます。本学はこの間、総合大学としての特色を生かし、基礎研究から応用研究にわたる幅広い独創的な研究を推進し、多くの優れた成果を生み出してきました。そして、昨年度は27年ぶりに新学部「グローバル共創科学部」を創設するとともに、大学院修士課程に山岳流域研究院も設置して、新たな取り組みを始めています。本学は、今後もこれまで培ってきた研究成果を生かし、グローバルな視点から地域社会が抱える様々な社会課題に向き合うとともに、解決策を提示し、それらの社会実装にも力を傾け、持続可能な社会実現のために貢献していきたいと考えています。
  

 

総合研究大学院大学先端学術院遺伝学コース
コース長 岩里琢治
   

 

国立遺伝学研究所(遺伝研)は、国立大学法人総合研究大学院大学(総研大)の一員(遺伝学コース)として、研究者を志す学生を国内外から受け入れて大学院教育を行っています。総研大は、国立研究機関のもつ優れた研究環境を生かして大学院教育を行うことを目的に1988年に設立された大学院大学(現在、20コース)であり、遺伝学コースの学生は、遺伝研の構成員として研究所の充実した施設・設備を使って、国際的に通用する研究者を目指して日々の研究に取り組んでいます。遺伝研は学生数と比べて教員数が多いという特長を生かして、研究所全体で一人一人の学生を丁寧に育てようとしています。
  

 

浜松医科大学
学長 今野弘之
   

 

今後、本学のさらなる発展と進化のために、世界の中の日本と、日本の中の本学が果たすべき役割を強く意識し、社会の変動を地球レベルで捉えつつ、教育、研究活動等におけるまったく新しい特長を生み出し続けるべく抜本的な改革に取組んでいきたい。
教育においては、記憶力から論理的思考力、読解力、創造性を重視した入試を導入し、幅広い教養を身に付けたアクティブ・ラーナーの育成に努めます。
静岡大学との共同教育課程である光医工学共同専攻や文部科学省地域科学技術実証拠点整備事業「はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点」などにおいてともに活動し、高度人材の育成や産学官連携等で積極的に協力していきたい。
  

 

沼津工業高等専門学校
校長 岡田哲男
   

 

沼津工業高等専門学校は、国立高専一期校の一つとして、これまでに1万人以上の卒業生を、技術者、研究者として社会に送り出してきました。本校は、地域産業の振興を重要なミッションとしており、校内インキュベーション施設や産官学金連携の交流会を通じて地域企業を支援しています。また、社会人講座「医用機器開発エンジニア養成プログラム」を主催し、地域の医用機器産業の振興を図り、関連分野の共同研究・開発を通じて地域の発展に寄与しています。今後も、静岡県東部唯一の工学系高等教育機関として地域の科学振興と技術開発・共同研究のハブの役割を果たし、本コンソーシアム構成大学と連携して地域貢献に努めていきます。

公立

  

 

静岡県立大学・同短期大学部
学長 今井康之
   

 

本年度から静岡県立大学の理事長・学長に就任しました今井康之です。ユニバーサル化した大学をめぐる状況として、公立大学の役割は大きいと感じています。学生自らが問題点を整理し、問題への答えあるいは解決に至るための方法を考え出し、それを用いて調査や研究を実行し、自分なりの意見を表明できるようにすることが大切です。加えて、創造・蓄積した「知」を多様な人々と対話を通して共有することも重要な社会貢献です。欲を言えば、計画した通りの目標達成を超えて、より柔軟な思考ができるような人材を育て、「来て良かった」と感じてもらえる大学を目指すことを、本年度の抱負としたいと思います。
  

 

静岡県立農林環境専門職大学・同短期大学部
学長 鈴木滋彦
   

 

令和2年4月に開学し、5年目に入りました。本学は、全国初の農林業分野の専門職大学として、各界から注目されております。このことは、大学が「研究」を重視する風潮があるなか、「実学」の重要性が再び認識されつつあるものと理解しています。本学では、高度な栽培技術を学ぶだけでなく、持続的に農林業を営むために加工・流通・販売・経営についても学ぶ実践的なカリキュラムを展開し、時代のニーズに応えられる新しい農林業人材の養成を目指します。
コンソーシアムに参加される皆様と連携し、農林業と地域社会の発展に貢献できる魅力ある大学を目指してまいります。
  

 

静岡社会健康医学大学院大学
学長 宮地良樹
   

 

本学は、社会健康医学に関する単科の大学院としては全国初の大学院大学として、2021年4月に修士課程のみで開学しましたが、2023年からは博士後期課程も開設されました。
「社会健康医学」とは、伝統的な公衆衛生学にゲノム医学や医療ビッグデータ解析などの新しい学術領域を加えることで、社会における人の健康を幅広い視点から考究・社会実装する学問です。
本学は、健康と医療、環境を統合する俯瞰的な視点を機軸とし、健康寿命の延伸に資する教育研究を通じ、国際社会に貢献する「知と人材の拠点」を目指しており、社会健康医学の学識を社会に還元し、社会実装することで医療・保健・福祉の向上に貢献できるプロフェッショナルな人材と研究者を育成していきます。
  

 

静岡文化芸術大学
学長 横山俊夫
   

 

文化とデザインの世紀を拓く ── 本学は、このような志で2000年春に開学。
当初は県、浜松市、遠州実業界による公設民営方式。’10年春、県設置の公立大学法人に。創立20周年頃より、地域の伝統行事やものづくり文化の再発見や課題への取組ごとに、文化政策とデザインの両学部のユニークな交流を深めました。この傾向を今年度は一層強め、来春からの新カリキュラムに備えます。
目指すは、国内外の歴史や文化の学びを背景に、フェアトレードや持続文明観光推進をはじめ多文化共生の道をさぐること。先端の科学や技術を新たな文化やデザインに織り込むこと。匠わざの習得と活用も鍵となるでしょう。諸学の対話処「遠州学林」構想実現への歩みも進めつつ。

私立

  

 

静岡英和学院大学・同短期大学部
学長 永山ルツ子
   

 

本学はキリスト教精神に基づく「愛と奉仕」の実践をもとに、愛をもって他者と共に生きる豊かな人間力、地域社会と人間社会に貢献する国際的感覚豊かな人材を育てることを理念とし、短大開学から数えると50年以上、地域の発展を担う卒業生を送り出してきました。本学では、様々な生活背景、文化をもつ留学生も多いため、多様な価値観の中でお互いを尊重し、考え、学ぶことを推奨しております。SDGsの「誰一人取り残さない」という持続可能な地域社会の実現に向けて、今後も多様な人材を輩出し、静岡県の地元地域や企業等との連携を通して、地域貢献活動に努めていきます。
  

 

静岡産業大学
学長 堀川知廣
   

 

静岡産業大学は開学30周年を迎え、1万5千人を超える卒業生が本学を巣立って各方面で活躍しております。本学は、21世紀の産業社会が求める専門的職業教育を行い、豊かな教養、社会に対する広い貢献意識を持った職業人、社会のリーダーを育成することを目的とした大学です。本学の学びの特徴は、地域社会の課題に関心を持ち、解決策を考え、未来を創る提案力を身に付ける実学教育です。社会が大きく変わる中、これまでの経験から未来像を予測することが難しい中にあって、学生が、実社会からの学び、価値の高い自分を創る学び、可能性を広げる学びができるよう、一人ひとりに寄り添った教育をしています。
  

 

静岡福祉大学
学長 増田樹郎
   

 

令和6年度から大学の教育理念(併せて使命・目的等を変更)について、【共に生きる】という文言にいたしました。「共に生きる」とは、日本最古の歴史書『古事記』のなかに記されている「ともうみ」に由来します。共に在り共に生まれ出る未来を、この学び舎から拓いていく使命を、この文言に込めました。その本質は「コミュニケーション」であり、この世界の生きとし生けるもの同士が深くつながっている「生命の連鎖」、互いの生き方や考え方の違いを認め合う「多文化共生」をも意味しています。近未来に向けて、人格共同体としてのコミュニケーションの実現をめざす大学づくりに取り組んでまいります。
  

 

静岡理工科大学
学長 木村雅和
   

 

本学は、1991年4月、多くの皆さんからのご支援とご協力を得て袋井市に開学いたしました。「技術者の育成をもって地域社会に貢献する」を建学の精神とし、理工学部5学科、情報学部2学科、大学院理工学研究科を設置し、9700名を超える卒業生を地域社会に輩出しています。今後も地域における高等教育機関として、地域企業のリーダーとなる人材の育成を目標に、地域の要望に応えた小・中学生、高校生を含む若い人材の育成、地域に根ざす新技術・新産業の開拓、地域の社会人・産業人のための教育に尽力いたします。更には、知の拠点として、産業界や地域社会、行政、高等教育機関と連携して地域社会の課題に取り組んでまいります。
   

 

順天堂大学保健看護学部
学部長 小池道明
   

 

ふじのくに地域・大学コンソーシアムには平素より大変お世話になっており、御礼申し上げます。順天堂大学保健看護学部卒業生は看護師、保健師として県内を中心とした医療機関・自治体等で活躍しています。本学は看護学科単科のため、コンソーシアムからのご提案に必ずしも応えられていないのが実情ですが、今後協力できることを模索していきたいと考えております。大学相互の連携としては授業補完のための非常勤講師の往来が活発です。大学入学共通テストにおいては日本大学国際関係学部の多大なるご協力を得て遂行しております。本年度もよろしくお願い申し上げます。
  

 

聖隷クリストファー大学
学長 大城昌平
   

 

本学は、キリスト教精神による「生命の尊厳と隣人愛」を建学の精神として、地域の人々と社会に貢献する保健医療福祉及び教育・保育の専門職業人を養成する総合大学です。看護学部・社会福祉学部・リハビリテーション学部・国際教育学部の4学部6学科及び助産学専攻科と、看護学研究科・社会福祉学研究科・リハビリテーション科学研究科の大学院博士前期・後期課程があります。聖隷グループをはじめとした国内外の病院施設及び教育研究機関とのパートナーシップのもと実践教育を重視し、社会から信頼される質の高い人材育成に取り組んでいます。今年度は新たに、看護学研究科に診療看護師(Nurse Practitioner:NP)養成コースを開設いたしました。
  

 

東海大学静岡キャンパス
静岡キャンパス長 内田晴久
   

 

東海大学は、全国に7つのキャンパス24学部、約3万人の学生をもつ総合大学ですが、静岡が本学発祥の地です。静岡キャンパスには、海洋学部と人文学部の2学部、約2,000名の学生が在籍しています。環境、エネルギー、食糧など地球規模の問題解決を求める総合科学としての海洋学、そして人間そのものを探求し社会の多様な可能性を追求していく人文学、こうした文理融合の研究と教育を展開しています。学生には、専門分野を超えて、駿河湾をはじめとする静岡の豊かな自然と文化から多様な視野と価値観を育んでほしいと期待しています。地域との連携をさらに活性化させ、創造性と行動力とを持った明日の社会を担う人材育成に挑戦していきたいと考えています。
  

 

東都大学沼津ヒューマンケア学部
学部長 太田勝正
   

 

東都大学沼津ヒューマンケア学部は、皆様のご支援により、今年無事に完成年度を迎えることができました。そして、この3月には初めての卒業生を送り出すこととなります。私たちは、看護師や保健師としての「まごころと思いやり」とともに、技術と知識もしっかりと身につけた人材を育成することを使命として、日々、指導と教育に励んでおります。
大学として期待される地域貢献や学術活動、国際交流につきましては、看護学科という性格上、臨地実習指導などに多くの時間が割かれるため、まだまだ皆さまのご期待に添えるレベルには達していないかもしれませんが、皆様のご支援をいただきながら、さらなる活動の展開を目指したいと考えております。
今後とも、より一層のご指導とご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
  

 

常葉大学・同短期大学部
学長 江藤秀一
   

 

本学は10学部19学科、大学院4研究科6専攻、短期大学部3学科1専攻科からなり、約7,800人の学生を擁する静岡県内最大の私立総合大学です。本学では、建学の精神である「より高きを目指して~Learning for Life~」の下、専門知識の習得はもちろん、豊かな人間性を育み、地域の担い手となる有為な人材育成に努めております。大学のモットーは「主役は学生」。学生が主体的に地域貢献活動に取り組めるよう、財政面の援助と必要に応じて教職員の助言を与える「とこは未来塾-TU can Project-」を展開し、教職員一丸となって学生の地域貢献活動を支援しています。また、高等学校の「総合的な探究の時間」の講師派遣事業などを行い、高大連携活動も推進しています。
  

 

日本大学国際関係学部・同短期大学部
学部長 渡邊武一郎
   

 

日本大学は、16学部87学科、19大学院研究科、38研究所・研究センターを有する総合大学です。三島市にある国際関係学部キャンパスでは、国際関係学部の学生に加えて大学院国際関係研究科、短期大学部、三島高校、三島中学校の大学院生・大学生・生徒たち約5,000人が学んでいます。
国際関係学部では日本大学の教育理念「自主創造」のもと、広く知識を世界に求め、積極的に行動できる人材を育成しています。学べる外国語は13種類を数え、多彩な留学プログラムと海外インターンシッププログラムで、「世界を知りたい」「世界で学びたい」という皆さんの期待に応えます。静岡県東部地域の市町、小学校、企業との連携協定を通じて、インバウンド外国人の受け入れにも積極的に取り組んでいきます。
  

 

浜松学院大学・同短期大学部
学長 今井昌彦
   

 

浜松学院大学と浜松学院大学短期大学部は、建学の精神である「誠の精神」を基に教育理念である「責任ある自己実現と社会貢献の人づくり」を進め、豊かな人間性を基礎に創造力と実践力を身につけた社会人を育成しています。
ふじのくに地域・大学コンソーシアムの一員として静岡県地域の大学・専門分野の機関と協力し、また情報交換を通して、より多面的な視点で地域の課題解決に貢献していきたいと考えます。
今年度より新中期計画「興誠学園地域共創プラン」が策定されたこともあり、今後も地域社会が求めるニーズを踏まえ、各構成校と連携して教育・研究活動の充実を図りつつ、ふじのくにの発展に寄与して参ります。
  

 

光産業創成大学院大学
学長 伊藤博康
   

 

本学の学生のほとんどは社会人です。学生は、企業からの派遣、あるいは、第2、第3創業者を含む中小企業の経営者、加えて自ら起業を目指す方々です。座学での光技術の基礎や応用、経営の学習ばかりでなく、将来の顧客が共感できるような製品・サービスを基盤としたビジネスモデルを教員と共に創成し、その実践にチャレンジします。また、地域貢献として、新事業創成や起業をサポートするEco Systemの整備も本学の役割であると考えています。次世代の光産業をリードし、社会に貢献できる人材の育成、場の提供を目標としています。
  

 

放送大学静岡学習センター
所長 石井潔
   

 

社会の知識化・情報化・グローバル化の進展により、大きな変化への柔軟な対応が求められる時代となり、あらゆる職種、社会層、年齢の人々が生涯学び続けることが必要となっています。放送大学は1985年の学生募集開始以降、時間や場所に縛られない多様な学びの場を提供し、一人ひとりのニーズに対応した教育に取り組んできました。40代、50代を中心に幅広い年齢層の多様な社会的背景を持つ学生の皆さんが、放送授業やオンライン授業、対面での授業などそれぞれが望む形での学びを続けています。科目単位での授業の提供や、社会人のリカレント教育など、学位取得以外の面も含めた、県内の大学、企業等のそれぞれのセクターとの協力もますます重要となっておりますので、どうかよろしくお願い致します。