大学連携講座開催事業

県内大学の学術・研究成果の積極的な地域還元を図るとともに、異なる大学の研究者や学生とのコミュニケーション、大学と地域との共同の場の創生の機会を創出するため、県内の地域資源を活かし、魅力発信に繋がる研究内容をテーマとした、複数の大学による連携講座を共同開催しています。

令和3年度 大学連携講座

実施無し

令和2年度 大学連携講座

本年度は、当コンソーシアム会員市町へのアンケートにおいて最もニーズが高かった教育、子育て分野について、下記の2講座を実施します。

講座紹介
■「子どものためのネット・ゲーム依存防止講座」

ネット依存の実態と予防・対策について、ICTを活用した授業の教材開発などに取り組む大学教員によるネット依存防止セミナーを開催する。
連携大学:浜松学院大学、静岡大学、浜松医科大学

開催報告
第1回「ネット・ゲーム依存を予防するための家庭での指導方法」

日時:10月11日(日) 13:30~15:30
会場:富士市教育プラザ(オンライン併用)
講師:塩田 真吾(静岡大学教育学部 准教授)
参加者数:102人(対面14人、オンライン88人)

第2回「調査からみえる小中学生のインターネット利用の実際」
   「スマートデバイス利活用をめぐる現代的課題」

日時:11月15日(日) 13:30~16:30
会場:浜松学院大学(オンライン併用)
講師:西村 倫子(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター 特任講師)
   今井 昌彦(浜松学院大学短期大学部 教授)
参加者数:54人(対面24人、オンライン30人)

第3回「調査からみえる小中学生のインターネット利用の実際」

日時:12月20日(日) 13:30~15:30
会場:浜松学院大学(オンラインのみ)
講師:西村 倫子(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター 特任講師)
参加者数:14人(オンライン14人)

■「童と翁のコラボレーション」

これから福祉職を目指す生徒・学生のモチベーションアップや、福祉職の魅力について再確認すること、地域の介護の現状を知ることを目的として開催する。
連携大学:静岡福祉大学、静岡英和学院大学

開催報告
「<いのち>に寄り添うケアとは~福祉職の魅力を語る~」

日時:1月28日(木) 10:00~11:30
会場:静岡福祉大学(オンラインのみ)
講師:高口 光子(医療法人財団 百葉の会)
   川島 貴美江(静岡英和学院大学人間社会学部 教授)
   新井 恵子(静岡福祉大学社会福祉学部 教授)
参加者数:44人(オンライン参加44人)

令和元年度 大学連携講座

本年度は、若年層への「ふじのくに学」の普及やリカレント教育の推進につながるよう、下記の2講座を実施します。

講座紹介
■静岡県の生態系を知り尽くす、体験する「しずおかいきもの講座」

静岡県の生きものたちのひみつを学んでみませんか?県内には、昔から“やまんば”と恐れられてきた生きものや、在来生物や自然環境をおびやかす外来生物など、様々な生きものが生息しています。
静岡大学、東海大学海洋学部、常葉大学の先生によるお話を聞いて、知れば知るほどおもしろい生きものたちの世界をのぞいてみましょう!

開催報告
第1回 「静岡の生物多様性と外来生物 ~生物との関わり方~」

10月13日(日)に富士市教育プラザにて第1回講座を開催し、小中学生、保護者の方など含め計72名の方にご参加いただきました。
参加した小中学生からは、「生き物についてもっと調べたくなりました」「自然環境や人間の開発についてグループでアイディアを出せてよかった」などの感想がありました。保護者の方からも「子どもが大学の先生の講義を聞ける機会となり、よかった」といった声をいただきました。
講座にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
 
講義              グループワーク

 

第2回 「川の生きものたちのドラマ~菊川編~」

11月9日(土)菊川市商工会館で第2回講座を開催し、お子様から大人まで計75名の方にご参加いただきました。
参加者からは「菊川にすむ生きものや自然環境のことなど、地域のことを知ることができてとてもよい機会だった」「子ども向けのお話、クイズや劇があり良かった」といった声をいただきました。ありがとうございました!
      
東海大学 海洋学部 秋山信彦 学部長「川のどこにどんな生きものが?」
常葉大学 山田辰美 名誉教授「絶滅の危機!?川のやまんばの正体」
東海大学 陸水生態研究会「おさかなクイズ」
常葉大学 自然体験活動研究会「生きもの劇場~川のやまんば~」

 

第3回 「身近で意外と知らない魚たち」

12月1日(日)清水マリンビルで第3回講座を開催し、計69名の方にご参加いただき、盛況に終わりました。
参加者からは「大学の教授の話を聞くことができて良かった。」「深海魚についてもハゼについても、なかなか聞けない面白いお話で、小さな子どもがいても楽しめる講座だった。」などの感想をいただきました。参加いただいた皆様、ありがとうございました!
         
東海大学 海洋学部 福井篤 教授「深海魚の発育のひみつ」
ふじのくに地球環境史ミュージアム 渋川浩一 教授「波打ちぎわもすごい!じゃりの中は新種だらけ!」
東海大学 海洋学部 水棲環境研究会
常葉大学 自然体験活動研究会

 

第4回「川の生きものたちのドラマ~静岡市編~」

1月12日(日)もくせい会館(静岡市葵区鷹匠)にて第4回講座を開催しました。お子様から大人の方まで計67名の方にご参加いただき盛況に終わりました。
参加者からは、「シロウオの子育ての話を聞いて、シロウオが大好きになりました。」「先生のお話とともにクイズや劇があり、子どもも楽しく聞いていました。」などの声がありました。

  
 
東海大学 海洋学部 秋山信彦 学部長「海と川をつなぐ魚~シロウオのひみつ~」
東海大学 海洋学部 陸水生態研究会「おさかなクイズ」
常葉大学 自然体験活動研究会 劇「ズガニの毛」
常葉大学 山田辰美 名誉教授「そーっとのぞいて見てごらん~川の中のドラマ~」

本講座は、今回が最終回でしたが、各講師の先生方のお話と大学生によるミニ講座により、「地元の生きものでも知らないことが多くあった」「もっと詳しく調べてみたい」といった感想をたくさんいただき、静岡県内の生きものや自然環境に興味をもっていただけたようでした
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

「しずおかいきもの講座」実施報告書

 

■「明日の”介護”を創るために~ふじのくにの地域共生を語ろう~」
(静岡福祉大学×聖隷クリストファー大学)

高齢化の進行は、さまざまな面で人々に影響をもたらしています。高齢者が高齢者を介護する「老老介護」、認知症の方が認知症の方を介護する「認認介護」なども増えており、地域の介護は喫緊の課題となっています。
本講座では、介護や福祉の専門家による講演、シンポジウムによる全3回の講座通して、これからの地域の介護を学び、考えていきます。

  

「明日の”介護”を創るために~ふじのくにの地域共生を語ろう~」実施報告書

 

 

Facebookページでも講座の開催情報を発信中!
ふじのくに地域・大学コンソーシアムFacebookページ

 

 

 

平成30年度 大学連携講座

実績報告書
大学 代表者 連携大学 講座テーマ
静岡理工科大学 脇坂 圭一 静岡文化芸術大学 「建築環境デザインを科学する!~静岡建築茶会2018」
静岡県立大学 楠城 一嘉 東海大学 静岡で知っておきたい地震と火山と防災

 

平成29年度 大学連携講座

実績報告書を公開しました。

 

平成28年度 大学連携講座

実績報告書

 

平成27年度 共同公開講座

共同公開講座報告書(4分割)
共同公開講座の開催 (1月29日(金)現在)
  • 平成27年度の共同公開講座は全て終了しました。
  • 全講座の概要 (PDF:28KB)
  • 開催実績等は、3月中旬に公開予定です。
  • 実績報告書様式 (WORD:45KB)
共同公開講座の開催者募集

平成26年度

県内大学教員等による共同公開講座を以下のように開催しました。

第3回静岡2.0フォーラム 今、私たちができる「地域」づくり
  • 2014(平成26)年11月23日(日)
  • 2015(平成27)年2月1日(日)
学生の力で地域資源を探して・活かそう!
  • 2014(平成26)年9月6日(土)
  • 2014(平成26)年10月12日(日)
  • 2014(平成26)年11月15日(土)
静岡の食を支える農の6次産業化と地域振興
  • 2014(平成26)年11月8日(土)
【平成26年度募集終了】平成26年度共同公開講座の受託者(開催者)募集 (期限:平成26年6月20日(金))

平成25年度 共同公開講座

県内大学教員等による共同公開講座を以下のように開催しました。

静岡県における農の6次産業化と地域活性化
  • 2014(平成26)年3月8日(土)
下田市と南伊豆町の大地に残された地震の記録
  • 2013(平成25)年11月17日(日)
地域活性化-商学連携による大学とまちのつながりの創出
  • 2013(平成25)年12月7日(土)
  • 2013(平成26)年1月22日(水)
  • 2013(平成26)年2月24日(月)
【平成25年度募集】平成25年度共同公開講座の受託者(開催者)募集

平成24年度 共同公開講座

県内大学教員等による共同公開講座を以下のように開催しました。

休眠知識発掘ワークショップ
  • 第1回 2012(平成24)年12月18日(火)
  • 第2回 2013(平成25)年1月15日(火)
  • 第3回 2013(平成25)年2月19日(火)
復興力のある静岡を目指して~地域のレジリアンスを高める~
  • 第1回 2013(平成25)年1月26日(土)
  • 第2回 2013(平成25)年2月3日(日)
チャイナ+ワンのワンはどこか?県内企業とアジア人留学生のマッチングを目指して
  • 第1回 2013(平成25)年2月14日(木)
  • 第2回 2013(平成25)年2月18日(月)
今 学ぶ 関口隆吉の国づくり
  • 2013(平成25)年2月16日(土)
近代を開いた男・江川坦庵リレー講話
  • 2013(平成25)年2月23日(土)
親子で学ぶ「富士山の不思議と魅力」 -富士山の噴火からヒメボタルまで-
  • 2013(平成25)年2月24日(日)

平成23年度 公開講座

シリーズ「大震災におけるストレス解消法」
  • 第1回 2011(平成23)年10月19日開催(開催報告)
  • 第2回 2011(平成23)年11月16日開催(開催報告)
  • 第3回 2011(平成23)年12月14日開催(開催報告)
シリーズ「富士山静岡空港で新時代を迎えた静岡県の観光を考える」
  • 第1回 2011(平成23)年10月20日開催(開催報告)
  • 第2回 2011(平成23)年11月24日開催(開催報告)
  • 第3回 2011(平成23)年12月 2日開催(開催報告)

平成22年度 公開講座

「ふじのくにの観光のこれから」
  • 第1回 2011(平成23)年3月2日開催(開催報告)
  • 第2回 2011(平成23)年3月7日開催(開催報告)

科学交流フォーラム(平成22年度で終了)

平成17年度から22年度まで、静岡県の発展及び県民生活の向上に寄与し、県内大学の学術レベルの向上を図るため、静岡県からの委託を受けて、当該大学及び県内外の研究者等によるフォーラムを開催してきました。